MONIBAT – 制御盤火災検知システム –

MTL003-02-0-001
制御盤での火災とスパークを検知する装置です。 火災を早期に検知し、発生初期段階で対応できるため、被害を最小限に抑えることができます。

MONIBATとは

制御盤での火災とスパークを検知する装置です。

制御盤火災の原因

  1. 接点の劣化
    電磁開閉器などの接点が劣化し、抵抗が増加して発熱。
  2. 配線の不備
    配線の過密さや老朽化により、電線が接触し火花が発生。
  3. 過電流
    過大な負荷による過電流の発生。
  4. 過熱
    通風不良や外部からの過度の熱による、制御盤内の温度上昇。
  5. 電気部品の故障
    リレーやスイッチの故障により、内部で火花が発生。
  6. メンテナンス不足
    配線の劣化や部品の故障によるもの。
  7. 異物の侵入
    制御盤内にホコリや水分、小動物などが侵入したことによる、電線の接触や部品の故障。

予防するには

  • 定期的なメンテナンス

  • 適切な設計と施工

  • 環境管理

  • 過電流防止

などが必要です!

MONIBAT問題解決!

近年、工場・作業場での制御盤火災が増加しています。

工場・作業場での制御盤火災増加イメージ 工場・作業場での制御盤火災増加イメージ

制御盤復旧までの生産停止期間が長いほど計り知れない損害額に!!

MONIBAT導入で問題解決イメージ MONIBAT導入で問題解決イメージ

運用イメージ

炎やスパーク・高温を検知すると外部出力でパトランプやブザーなどの機器を連動させます。

運用イメージ 運用イメージ

2種類の検知モードを搭載

  1. 通知モード
    • 火花を検知すると通知接点が動作します。
    • パトランプやブザーを接続して瞬時に通知することができます。
    • 通知は本体リセットボタンで解除できます。
  2. カウントモード
    • 火花を検知した瞬間のみ通知接点が動作します。
    • パルスカウンターやPLCに接続して検知数の推移を確認できます。

6つの特徴

  1. リアルタイムモニタリング

    制御盤内の状況を常時監視し、異常を検知した際には瞬時にパトランプでお知らせすることができます。

  2. 早期発見

    火災を早期に検知し、発生初期段階で対応できるため、被害を最小限に抑えることができます。

  3. 安全性向上

    従業員や設備の安全を確保し、火災による直接的な危害や二次災害から保護することができます。

  4. ダウンタイム削減

    火災による設備の損傷を防ぐことで、生産設備のダウンタイムを削減させ、事業の継続性を保つことができます。

  5. コスト削減

    大規模な火災被害による修理費用や代替設備への投資、生産損失などのコストを削減できます。

  6. 自己診断モード搭載

    万が一の時に機器が動作しないということがないように、定期的に自動で火災成分の光を発光させてセンサの動作確認を行います。

製品FAQ

民間建築物等における省CO2改修支援事業の三次公募

令和5年度補正予算 民間建築物等における省CO2改修支援事業の三次公募が開始しました。

民間建築物等における省CO2改修支援事業は、国が民間企業や個人が所有する建物(オフィスビル、工場、住宅など)を省エネ化するための改修工事を行う際に、その費用の一部を補助する制度です。
対象業種
民間企業、個人事業主、独立行政法人、国立・公立大学法人及び学校法人、社会福祉法人、医療法人、一般社団法人・一般財団法人及び公益社団法人・公益財団法人 等
公募期間
令和6年10月15日(火)から11月8日(金)まで
補助率
1/3(上限5,000万円)費用対効果による上限あり

※CO2排出量1トンを削減するために必要な補助金額が、29,000[円/t-CO2]を超える場合は、
29,000[円/t-CO2] × CO2の排出削減量[t-CO2]
から求めた補助金額を上限とする。
※CO2排出量1トンを削減するために必要な補助金額 = 補助金の見込み額【円】 ÷ (CO2排出削減量[t-CO2/年] × 耐用年数[年])


補助金の詳しい内容は下記URLからご覧ください。
https://siz-kankyou.com/minkan/

弊社は、補助金を利用しての高機能換気設備の導入を支援・設置工事をした実績があります。
エネルギー需要最適化型を申請したい方・興味がある方はお気軽にお問い合わせください。